レポート&コラム
更新日2020年6月3日
ゐなの花野 花だより♪
ゐなの花野の山のゾーン、ササユリが咲きました。
名前の由来は、葉や茎が笹に似ていること。ユリ特有のいい香りがしています♪
葉っぱがビロードのような手触りの「ヤブムラサキ」。
小さな花がたくさん咲きました。
その近くには「ムラサキシキブ」も開花しました。
「ヤブムラサキ」と花もよく似ていますが
色や葉の感触が少し違います。ゐなの花野に来られたら、触れてみてくださいね♪
また、ツユクサもか青い花をたくさんつけ始めました。
早朝に開花し、お昼にはしぼんでしまいます。
「朝露」を連想することから「露草」の名前が付けられたとか。
ゐなの花野の野草をより近くで見ていただけるようにと池に架かる橋に設置したプランター。
そのプランターに植えられた「ウメモドキ」が可愛い花を咲かせています。花の直径は約4mm。
「ウメモドキ」は雄雌が別の木になる雄雌異株。
雄株
雌株。
うまく受粉できたら雌株の花の後には真っ赤な果実ができるかも…楽しみですね♪
今のゐなの花野は春の終わりから初夏の花が花盛り。是非のぞいてみてください。
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「尼崎の森中央緑地」の最新記事
-
2021年02月24日(水)
【森のしんぶん冬号から】森は子どもたちの学び場
森のしんぶんの「そろそろ21世紀の森の話をしよう」のコーナーから記事をご紹介します。他の記事を読みた…
-
2021年02月16日(火)
【森のしんぶん冬号から】MORIWORKER
森のしんぶんの「MORIWORKER」のコーナーから記事をご紹介します。他の記事を読みたい方は、尼…
-
2021年02月10日(水)
花の守人(サポーター養成講座)
令和2年12月9日に、野草だけの庭、ゐなの花野のサポーターとして 活動する人たちを育てる講座を実施…
-
2021年02月06日(土)
【森のしんぶん冬号から】ミヤーキーの森写
森のしんぶんの「ミヤーキーの森写」のコーナーから記事をご紹介します。他の記事を読みたい方は、尼崎の森…
-
2021年01月30日(土)
大人のための尼崎の森ウェブ講座<<第3回:尼崎の森の野鳥>>
ウェブマガジンをご覧いただいている方に向けて送る尼崎の森中央緑地の環境学習「大人のための尼崎の森ウ…
-
2021年01月29日(金)
ようこそボーイスカウトのみんな!
令和2年11月3日に、環境体験学習を実施しました。 参加者はボーイスカウト尼崎第26団の20人で…