レポート&コラム
更新日2014年9月3日
KOBELCO森の童話大賞コラボ企画 森の探検隊「つくろう!世界に一つの森の物語」を開催しました!
	夏休みも残り少ない8月24日、はじまりの森とパークセンターで童話づくりのワークショップを開催しました。
	35人の子ども達とその保護者のみなさんに参加していただきました。
	集合場所でまずは班分けをして、1班から6班に分かれてはじまりの森へ。
	森の中を探検しながら、物語のタネを探しに行きます。
	
	森の探検の前に、はじまりの森についてのお勉強。
	将来どんな森になるのか、どんな植物や生き物が見られるかなどについて簡単に説明を聞きました。
	
	子ども達は思い思いに森の中を探検し、お父さんお母さんに植物や生き物について教えてもらいながら、物語のタネをどんどん見つけていきます。いっしょに探検をするお父さんお母さんも童心に返って、子ども達といっしょに探検を楽しんでおられました。
	物語のタネを見逃さないように、みんなまわりをキョロキョロしながら、足元に注意しながら歩いていきます。
	 
	
	さて、いよいよ物語づくりの本番です。
	物語づくりは、森でみつけた「きれいなもの」「きもちわるいもの」「すきなもの」「あかいもの」「ぴかぴかしたもの」「ふしぎなもの・へんなもの」「とぶもの」「何かのすみか」「きもちいいもの」をもとにすすめます。
	森でみつけたものを主人公にして、さまざまなものとの関係を考えて、物語をふくらませていきました。
	ヒヨドリとくまばちの冒険の物語や、ネコがきらいなねこじゃらしのお話など、子ども達の感性豊かなストーリーがたくさんできました。
	物語づくりのあとは、各班で自分のつくった物語を発表です。
	それぞれの素敵な物語を聞かせてくれました!
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「尼崎21世紀の森構想」の最新記事
- 
                        			
			
			
            
            
            2024年11月13日(水)
8月9日(金)環境学習フォーラム2024~尼崎森と運河の発表会~レポート
尼崎臨海地域(尼崎21世紀の森構想エリア内)の環境学習の取組みを、広く伝えることを目的としたイベント…
 - 
                        			
			
			
            
            
            2022年06月28日(火)
【森のしんぶん夏号から】森の会議で会いましょう
森のしんぶんの「森の会議で会いましょう」の記事をご紹介します。他の記事を読みたい方は、尼崎の森中央緑…
 - 
                        			
			
			
            
            
            2022年04月14日(木)
【森のしんぶん冬号から】そろそろ21世紀の話をしよう
森のしんぶんの「そろそろ21世紀の森の話をしよう」の記事をご紹介します。他の記事を読みたい方は、尼…
 - 
                        			
			
			
            
            
            2022年04月14日(木)
【森のしんぶん春号から】森の人気企画を楽しむ記念イベント
森のしんぶんの「そろそろ21世紀の森の話をしよう」の記事をご紹介します。他の記事を読みたい方は、尼…
 - 
                        			
			
			
            
            
            2020年12月28日(月)
「緑も水辺も育む賞」感謝状を贈呈
兵庫県尼崎港管理事務所では、道路や運河沿いの公共空間で緑化活動、美化活動に取り組んでいる企業に対し…
 - 
                        			
			
			
            
            
            2020年01月27日(月)
中央緑地パークセンターにウォーターサーバーを設置しました
尼崎21世紀の森づくり構想に掲げる「森と水と人が共生する環境創造のまちづくり」を推進しています。 …