レポート&コラム
更新日2025年3月16日
3月の森の会議レポート(2025年3月1日(土))
3月の森の会議は、尼崎の森中央緑地の第3工区と呼ばれるさらに海辺の森エリアの見学をしました!
【まずは自己紹介】
自己紹介のテーマは「万博と私」。子どもの頃に1970年の大阪万博に行ったという方も多く、近未来的な建物や展示を見て、「未来はこんな世界がひろがるのかな~」と思ったという方もいました。さらに、1970年生まれの方は、親が自分の名前に「博」という字を付けたというまさに、自己紹介のテーマにぴったりなエピソードを話してくださった方もいました。海外の万博も見に行っているという万博マニアの方もいたりと、個々の万博にまつわる面白いエピソードを聞くことができました。
【第3工区って?】
兵庫県の第3工区の管理部署に所属する斎藤さんに、第3工区がこれからどう変化していくのか教えてもらいました。第3工区は、尼崎の森中央緑地の開園区域よりもさらに南に広がるエリア。未開園区域ですが、既に植樹が進められており、太古の森を目指しているようです。太古ということは、1000年以上くらいはかかるのでしょうか・・・。どんな森になるのか。開園時期は未定のようですが、私たちが生きている間に、成長した森に入ってみたいですね。
【ツアー開始!】
そして、今回のメインイベント第3工区の見学へ。2025年大阪・関西万博のキャラクター「ミャクミャク」を上からと下から見たイラストを付けた旗を持って、第3工区を目指して歩きます!
【立入禁止区域の第3工区】
普段は立ち入れませんが、特別に入らさせてもらいました。右側にこんもりとある木々は開園区域の森です。この木々より左側が第3工区。植樹されている箇所もありますが、まだ下草だけの所も多く視界が開けています。
【何が見えるかな?】
第3工区の端っこから、海に向かって双眼鏡を覗いてみました。
【うっすらと万博の建物が・・・】
尼崎の対岸には、夢洲が見えます。夢洲と言えば、2025年の万博会場があります!この日は春霞でしたが、ぼんやりと大屋根リングの建物と思われるものが見えました。
【太古の森の芽生え】
海が近く、高速道路から離れており意外と静かな環境の第3工区。船着場にも近く、船でここまで来れたら良いねという話などをしながら、散策しました。植樹も進められており、膝丈ほどの苗が植えられている様子も見られました。これから、この苗が太古の森に。成長を見守っていきましょう。
次回の森の会議は2025年4月5日(土)。「野草を食べよう」をテーマに、野草を摘んで、ボイル、ソテー、パスタ、お茶などベストな食べ方を研究します。皆様のご参加お待ちしております。
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「森の会議」の最新記事
-
2025年04月05日(土)
4月森の会議のご案内
参加者から持ち込まれた「森でやってみたいこと」の企画を考える毎月の会議。 今年も「森に入る」をテーマ…
- 会場 県立尼崎の森中央緑地内 作業棟
- 料金 無料
-
2025年02月28日(金)
2月の森の会議レポート(2025年2月1日(土))
2月の森の会議は、「かやぶきのなぞときゲーム」の体験をしました。普段、他所でかやぶき民家の保存活動…
-
2025年03月01日(土)
3月森の会議のご案内
参加者から持ち込まれた「森でやってみたいこと」の企画を考える毎月の会議。 3月は森を歩きます。第3工…
- 会場 県立尼崎の森中央緑地 パークセンター会議室
- 料金 無料
-
2025年01月25日(土)
1月の森の会議レポート(2024年1月11日(土))
1月の森の会議は毎年恒例のお正月企画を楽しみました! 【まずは、自己紹介】 年末年始の思い出を語…
-
2025年02月01日(土)
2月森の会議のご案内
参加者から持ち込まれた「森でやってみたいこと」の企画を考える毎月の会議。 2月は新企画の実験! 海…
- 会場 県立尼崎の森中央緑地 かやぶき民家
- 料金 無料
-
2025年01月11日(土)
1月森の会議のご案内
参加者から持ち込まれた「森でやってみたいこと」の企画を考える毎月の会議。 1月は毎年恒例のお正月企画…
- 会場 県立尼崎の森中央緑地 パークセンター会議室
- 料金 無料