レポート&コラム
更新日2018年9月24日
成文小学校探検事業終了レポート♪
あまがさきでは児童が環境にやさしい取組を学び、尼崎市へ愛着を育むための事業として「環境学習」を行っています。
9月20日(木)成文小学校4年生がこの尼崎の森中央緑地で「環境学習」を体験しました。
森に植える苗を育てる圃場を見学した後、実際に苗の植え替えを体験。7~8cmに育った苗を1本ずつポットに植え替えます。
植え替える苗は「コウヤボウキ」高野山のお坊さんが、枯れ枝を庭を掃く箒に使ったという言い伝えやどんな花が咲く木なのかなどの話も興味深く聞きながらの活動でした。そのあと、ジョウロで水やり、78本の植え替えを完了しました。この苗は、圃場で2~3年育てられ森に植樹されます。
休憩をはさんで、葉っぱの観察。「アラカシ」と「ハマゴウ」を虫メガネやマイクロスコープで詳しく観察しました。葉っぱには、目では見えない「毛」がいっぱいなのを発見。それぞれの葉にも違いがあることを知りました。
学習を終えた児童から、「ハマゴウの葉の裏がカーペットみたいでこんな中で寝てみたい」「植え替えがとっても楽しかった」等の発表がありました。
これからも植物や環境に興味を持ち続け、この尼崎の森づくりにも参加して下さいね。
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「尼崎21世紀の森構想」の最新記事
-
2020年12月28日(月)
「緑も水辺も育む賞」感謝状を贈呈
兵庫県尼崎港管理事務所では、道路や運河沿いの公共空間で緑化活動、美化活動に取り組んでいる企業に対し…
-
2020年01月27日(月)
中央緑地パークセンターにウォーターサーバーを設置しました
尼崎21世紀の森づくり構想に掲げる「森と水と人が共生する環境創造のまちづくり」を推進しています。 …
-
2019年12月20日(金)
「緑も水辺も育む賞」感謝状を贈呈
兵庫県尼崎港管理事務所では、道路や運河沿いの公共空間で緑化活動、美化活動に取り組んでいる企業に対し…
-
2019年02月01日(金)
あまがさき森っこ活動日「昔のくらしを知ろう」開催しました♪♪
1月27日(日)茅葺屋根の古民家で、あまがさき森っこ活動日を開催しました。1月のテーマは「昔のくらし…
-
2018年12月26日(水)
「緑も水辺も育む賞」感謝状を贈呈
兵庫県尼崎港管理事務所では、道路や運河沿いの公共空間で緑化活動、美化活動に取り組…
-
2018年12月14日(金)
「緑も水辺も育む賞」感謝状被贈呈者を決定
尼崎21世紀の森構想がめざす「森と人が共生する環境創造のまちづくり」には、行政だけでなく、皆さま…