レポート&コラム
更新日2019年4月20日
クヌギ(春)
クヌギの雄花が咲き始めました。クヌギの雄花序は若葉の下に垂れ下がった多くのひも状のもの。ここから花粉が飛んでいきます。雌花は若葉の付け根に一つずつ咲きます。雄花の花粉が雌花に受粉し、やがてどんぐりに育ちます。クヌギのどんぐりは1年半かかって育つので、今年の秋どんぐりになる赤ちゃんも枝先についています。いろんな不思議の詰まったクヌギの木。一度見に来てください。
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「尼崎の森中央緑地」の最新記事
-
2019年12月04日(水)
「森っこアドバンス」活動報告♪(11月)
尼崎の森をフィールドに自然に触れたい!楽しみたい!自然を使って何かをしてみたい! そんな思いのある人…
-
2019年12月04日(水)
12/1(日)100年の森づくり定例活動レポート
きりりとした冬の空気が感じられる中、定例活動スタートです。本日のメニューは①間伐と②まき(薪)作りで…
-
2019年11月30日(土)
11月16日(土)森づくり体験講座 種子採取ハイキング 兵庫県立有馬富士公園
尼崎の森中央緑地では、兵庫県主催の種子採取ハイキングを毎年秋に開催しています。 この一大イベントは「…
-
2019年11月27日(水)
“みのり幼稚園”の園児たちと「森のようちえん」開催しました♪
尼崎の森中央緑地の芝生や森の広大な空間と自然、四季の移り変わりなどを幼児の環境学習の場として活用する…
-
2019年11月27日(水)
かやぶき民家活用プロジェクト ~畑活動報告~
11月25日(月)尼崎の森中央緑地のかやぶき民家で畑の活動をし、7名のかやぶき民家友の会の皆さんが参…
-
2019年11月24日(日)
「やすいようちえん」環境学習終了レポート
11月8日、西宮市の安井幼稚園が尼崎の森中央緑地で環境学習をしました。 さくら組、すみ…