レポート&コラム
更新日2019年11月19日
11/15(金)100年の森づくり定例活動レポート
どこまでも澄み切った秋空の下、活動スタートです。
今日のメニューは、活動の森エリア(市民、企業、行政、みんなで管理する場所)での
除草と間伐です。
こちらの方は、地際で、木を伐採しています。地際で切るのは、労力と技術がいる作業です。
切った枝は、20センチ幅でカットして、林内に敷きならしてゆきます。
細かくすることで、より土に還りやすくなります。
こちらの方は、強豪で知られるクズと格闘してらっしゃいます。
楽々とされているように見えますが、かなり力のいる作業です。
作業を共にしながら、植物や自然談義に花が咲きます。
定例活動ならではの風景ですね。
除草した草は、このように地面に敷きならしてゆきます。
下草(あえて、雑草とは言いませんが。。。)に、光が当たりにくくなり、
繁茂を抑制する効果があります。
土を肥やすことにもつながります。
さて、植物紹介です。
こちら、トベラです。トベラ科トベラ属の植物で、秋に大人の親指大の実を実らせます。
外皮が割れると、深紅の実が露出します。初めて見たときに、マントヒヒのお尻のように赤い
と思いました。。。海風に強く、公園内にたくさん植わっているので、お越しの際は、探してみて下さい。
次に昆虫です。
こちらは、「ナナホシテントウ」です。森の中では、害虫駆除の薬剤散布をしていないので、
こうした虫(アブラムシを食べてくれる)も生き残れるのですね。
除草しているとよく見かけます。
こちらは、泥バチ。泥を集め、口の中から、集めた泥を吐き出し、巣を作ります。
泥バチは、そこに餌となる虫を入れ、卵を産みます。その虫を食べて、幼虫が育つそうです。
用意周到なハチですね。
今回、中を開けると、ハチはいなくて、アリがたくさんが出てきました。
ナナホシテントウや泥バチを見ると、工場跡地に徐々に、徐々に、
生物多様性が広がっているのが実感できます。
その他、
森を清潔で健康な状態に保つため行っていることを紹介します。
間伐をして頂く際は、間伐対象木に水色の目印テープを使用します。
これは土に還らない成分で出来ているので、必ず回収しています。
活動後に、活動地には自分たちの足跡以外、
土に還るモノ以外、何も残さないことを、実践しています。
こうしたことの積み重ねが、より健やかな森の育成の一助になると考えています。
これもやはり、参加者の皆さんのご協力があってこそです。
今回は、400㎡の除草、40本程の間伐をすることが出来ました。
参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。
作業後の皆様の晴れやかな表情が、秋晴れよりもさらに爽やかに見えました!
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「尼崎の森中央緑地」の最新記事
-
2023年08月08日(火)
★野上児童館の環境体験学習レポート★
8月4日(金)、野上児童館のみんなが環境体験学習に来てくれました! かやぶき民家で藍の叩き染め体験を…
-
2023年08月05日(土)
かやぶき民家で楽しもう!自由研究イベント「牛乳パックでホルンづくり」
7月22日(土)牛乳パックでホルンづくりをしました。 講師はかやぶき民家友の会の牧野さん。 牛乳パッ…
-
2023年08月05日(土)
かやぶき民家で楽しもう!自由研究イベント「藍のたたき染」
7月29日(土)かやぶき民家の畑の藍を使って「藍のたたき染」をしました。 まず緑色の藍の葉っぱを使っ…
-
2023年08月02日(水)
「みんなの自由研究フェス2023」で夏のリースづくりをしました。
7月30日(日)あまがさきキューズモールで行われた「自由研究フェス」にて 尼崎の森で育った葉っぱや野…
-
2023年07月24日(月)
●あまがさき森っこ活動日レポート●
7月23日(日)、あまがさき森っこ活動日『紙ねんどで昆虫標本づくり』を開催いたしました! それでは、…
-
2023年07月17日(月)
★清和小学校の環境体験学習レポート★
7月7日(金)、清和小学校3年生のみんなが環境体験学習に来てくれました! 実施した内容は、100年の…