植物図鑑
更新日2019年4月1日
ウツギ
アジサイ科ウツギ属
日当たりのよい林縁などに生える低木です。庭や生垣にも植えられます。「卯の花の匂う垣根にホトトギス早も来鳴きて」(夏は来ぬ)の卯の花はウツギの花の事です。幹や枝の中がストロー状で(中空と言います)、「空木」と書くこともあります。
写真 上:花 中:花 下:実
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「生物図鑑」の最新記事
-
2019年05月05日(日)
ゐなの花野速報♪
5月に入ってゐなの花野は花盛り。 いろんな野イチゴやノアザミ、ジシバリなど、黄、白、紫など、 色鮮や…
-
2019年04月20日(土)
クヌギ(春)
クヌギの雄花が咲き始めました。クヌギの雄花序は若葉の下に垂れ下がった多くのひも状のもの。ここから花粉…
-
2017年07月08日(土)
✿ゐなの花野速報✿
ゲンノショウコが咲きました!! お薬にもなるので、「現の証拠」とも書ます!! いまが見頃です!! 小…
-
2017年07月08日(土)
✿ゐなの花野速報✿
ヌマトラノオが咲きました!! もう少ししたら、ハマゴウも見ごろをむかえます! また、見頃の花をアップ…
-
2017年07月06日(木)
✿ゐなの花野速報✿
ミソハギが咲き始めました!! 今から見頃が続きます!!
-
2017年06月21日(水)
少し大きくなりました♫
去年の7月頃に仲間に加わった、森森(モリモリ)、亀亀(キキ)、林林(リンリン)ですが・・・ 少し大き…