レポート&コラム
更新日2020年10月24日
【森のしんぶん秋号から】ソーシャルディスタンシング研究
森のしんぶんの「森の会議で会いましょう」のコーナーから記事をご紹介します。他の記事を読みたい方は、尼崎の森中央緑地パークセンターに設置されている森のしんぶんをご覧くださいね。
緊急事態宣言が明けた6月6日、3ヶ月ぶりに現地で森の会議を開きました。久しぶりのリアルなイベントということもあり、40人以上が参加。対人距離を取りながらみんなでできることを考える「ソーシャルディスタンシング研究」に挑戦しました。
<糸電話で距離をとりながらしりとりをしました>
ライン引きで直径3メートルの円を描き、その中に入って対人距離を取ったり、糸電話を使ってひそひそ話しをしたり。他にも3メートルの棒を使って、毎年秋に開催しているモリンピックの新競技を考えたり、距離を取りながら楽器を演奏したりと、広大な芝生広場を活用して考えました。
<白線の円に入ってくつろぐ参加者たち>
7月の森の会議では、6月の実験を踏まえ、実際に森の新しい生活様式として取り入れられることを探りました。今回挑戦したことは日常的に取り入れるのは難しそうですが、話し合いの中で「距離を取りながらできる『モルック』というスポーツをしてはどうか」とアイデアが。8月の森の会議でやってみると、木で作られた棒で木製のピンを倒す単純なゲームですが、意外と当らなかったり、勝つために点数を逆算したりと奥深い面白さが広がります。子どもやシニア、車椅子の方など誰でも楽しめるので、これから森で人気スポーツになる予感がしています。
<フィンランドのスポーツ「モルック」>
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「尼崎の森中央緑地」の最新記事
-
2023年03月02日(木)
★塚口幼稚園の環境体験学習レポート★
3月2日(木)、塚口幼稚園のみんなが環境体験学習に来てくれました! 実施した内容は、森のお話、森であ…
-
2023年02月26日(日)
●あまがさき森っこ活動日レポート●
2月26日(日)、あまがさき森っこ活動日『落ち葉で焼きいも~昔の暮らし体験~』を開催いたしました! …
-
2023年02月21日(火)
★わかば西小学校の環境体験学習レポート★
2月20日(月)、わかば西小学校3年生のみんなが環境体験学習に来てくれました! 実施した内容は、10…
-
2023年02月21日(火)
★清和小学校の環境体験学習レポート★
2月10日(金)、清和小学校3年生のみんなが3回目の環境体験学習に来てくれました! 実施した内容は、…
-
2023年01月31日(火)
★武庫南小学校の環境体験学習レポート★
1月31日(火)、武庫南小学校3年生のみんなが環境体験学習に来てくれました! 実施した内容は、冬のは…
-
2023年01月26日(木)
★水堂小学校の環境体験学習レポート★
1月24日(火)、水堂小学校5年生のみんなが環境体験学習に来てくれました! 実施した内容は、冬のはじ…