レポート&コラム
更新日2020年12月18日
12月の森の会議レポート(2020年12月5日)
12月5日(土)は、今年最後の森の会議を開きました。パークセンターで通常の会議をした後、かやぶき民家でウインナーを焼きながらモルックをした様子をご紹介します。
まずは尼崎港管理事務所の大坪さんより、兵庫県が考えている企画についての共有から。現在のコロナ禍では会社に出勤せず自宅でのテレワークが推奨されていますが、観光地やリゾート地でバケーションしながら働く「ワーケーション」も注目を集めています。兵庫県は尼崎の森でのワーケーションを推進しようと、3月頃に実験的なイベントを開催するそう。森の会議メンバーも参加してくださいね、と呼びかけがありました。
<説明をする尼崎港管理事務所の大坪さん>
また、9月の森の会議で「尼みつ」について勉強しましたが、それに関連して全国から都市養蜂を行っている団体を集めた「都市養蜂フェスティバル」の開催を企画しているそう。市内の学校やお店、ホテルなどに尼みつを使ったスイーツを開発してもらうことも考えているとのことでした。また詳細が決まりましたら、こちらのウェブマガジンでもお知らせします。
<植木屋を営む谷岡さん(中央)>
次は森の会議メンバーからの持ち込み企画について。あなヨガで活躍する植木屋の谷岡さんから「大芝生広場にテントを建ててキャンプがしたい!」との提案が。尼崎の森では大きなテントや火気の使用は禁止されていますが「防災を学ぶライトな入り口にもなるのでは」と占有許可を取って実施できないかとアイデアを出し合いました。先ほどの大坪さんからは「ワーケーション」にも日除けテントが必要となるので、一緒に企画できないかという話しに。暖かくなってくる4月頃を目標に企画を進めていくことになりました。
<NPO法人一杯のコーヒーから地球が見えるの鹿毛さん>
先月の森の会議でフィンランドに関する情報を募ったところ、NPO法人一杯のコーヒーから地球が見えるの鹿毛さんがフィンランドのコーヒー事情について調べてきてくれました。フィンランドではチーズをコーヒーに入れて飲んだり、卵をコーヒーに溶かしたりと日本では考えられないような飲み方をするそう。面白い異文化に森の会議メンバーは驚いていました。
<七輪でウインナーを焼きながら、奥ではモルックの練習中>
その後はかやぶき民家に移動して「ウインナーを焼きながらモルック」を楽しみました。各自持ち寄ったウインナーを七輪やホットプレートで焼きつつ、モルックをプレイ。ピクニックをしながらモルックを楽しむフィンランドの文化に、少しだけ近づいた時間でした。※緑地利活用の試みとして、特別な許可を得て火気を使用しております。
次回の森の会議は1月9日(土)。今回は第2土曜の開催です。寒い時期の2、3月は室内でSDGsについて学ぶ企画を考えていますので、ぜひご参加くださいね。2020年はありがとうございました。2021年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年を!
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「森の会議」の最新記事
-
2025年03月16日(日)
3月の森の会議レポート(2025年3月1日(土))
3月の森の会議は、尼崎の森中央緑地の第3工区と呼ばれるさらに海辺の森エリアの見学をしました! &n…
-
2025年04月05日(土)
4月森の会議のご案内
参加者から持ち込まれた「森でやってみたいこと」の企画を考える毎月の会議。 今年も「森に入る」をテーマ…
- 会場 県立尼崎の森中央緑地内 作業棟
- 料金 無料
-
2025年02月28日(金)
2月の森の会議レポート(2025年2月1日(土))
2月の森の会議は、「かやぶきのなぞときゲーム」の体験をしました。普段、他所でかやぶき民家の保存活動…
-
2025年03月01日(土)
3月森の会議のご案内
参加者から持ち込まれた「森でやってみたいこと」の企画を考える毎月の会議。 3月は森を歩きます。第3工…
- 会場 県立尼崎の森中央緑地 パークセンター会議室
- 料金 無料
-
2025年01月25日(土)
1月の森の会議レポート(2024年1月11日(土))
1月の森の会議は毎年恒例のお正月企画を楽しみました! 【まずは、自己紹介】 年末年始の思い出を語…
-
2025年02月01日(土)
2月森の会議のご案内
参加者から持ち込まれた「森でやってみたいこと」の企画を考える毎月の会議。 2月は新企画の実験! 海…
- 会場 県立尼崎の森中央緑地 かやぶき民家
- 料金 無料