レポート&コラム
更新日2023年10月31日
10月の森の会議レポート(2023年10月7日)
10月の森の会議は、株式会社ここにあるのインターンシップ生として参加されていた水野さんに、レポートをしていただきました!
こんにちは!ここにあるインターンの水野です。
10月7日(土)に尼崎の森で定期開催されている、森の会議に参加してきました!
森の会議とは、尼崎の森を100年かけて自然にもどそうという取り組みの一環で、尼崎の森での企画を考えよう、持ち込まれた企画を応援していこうという会議です。今回は11月に大芝生広場で開催するイベントについて考えました。
今回の参加者は19名。毎回参加されている方もいれば、初めて参加される方も。秋の気持ちのいい風の中、茅葺民家でみんなで輪になって会議をしました!
<茅葺き民家で開催した10月の森の会議>
自己紹介と個人の活動の宣伝などを終えた後、4〜5人のグループに分かれてイベントのアイデアを考えました。私が参加していたグループでは、マラソンなどのスポーツをする案や、何かをしながら愚痴を言う会、植樹に挑戦したい、など幅広いアイディアがたくさん出ました。
<4~5人に分かれてアイデア出し>
その後は、グループごとにアイディアを発表。
みなさん大量の面白いアイディアに大盛り上がりでした。特に盛り上がりを見せていたのが、大人向けのイベント案とみんなで単純作業に取り組む案。家族向けのイベントはあっても、大人向けのイベントはあまりないよね、ということで、子どもだけのイベントと、大人だけのイベントをつくり、大人も思いっきりイベントを楽しもうという案に、大人のみなさんはノリノリの様子でした。また、ひたすら木を削ったり、編み物をしたり、簡単な計算をしたり…没頭できる単純作業って集中できて心が整うね、という話にもなり、単純作業でみんなで整いたい!という方向に話は向かい、会議は収束しました。
<おもしろいアイデアが次々生まれました>
ということで、次回の会議ではみんなで整う作業(クロスステッチ/豆煎り/百マス計算などなど)を試してみます!
次回の森の会議は11月4日(土)!ご興味のある方、整ってみたい方はぜひぜひご参加くださいね❤️
以上、水野さんからのレポートでした。水野さん、臨場感あふれるレポートありがとうございました!
<縁側でお灸体験>
森の会議の後には、縁側でヨモギで作ったお灸を試しました。なかなか熱かったようで、さながら我慢大会の様相に。次回の森の会議でも体験できるかも!?
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「森の会議」の最新記事
-
2025年06月27日(金)
6月の森の会議レポート(2025年6月7日(土))
6月の森の会議は、森の中でインセクトホテル建設を行いました! <森づくりミニ講座> まずは、お久…
-
2025年07月05日(土)
7月森の会議のご案内
参加者から持ち込まれた「森でやってみたいこと」の企画を考える毎月の会議。 今年も「森に入る」をテーマ…
- 会場 県立尼崎の森中央緑地
- 料金 無料
-
2025年05月28日(水)
4月の森の会議レポート(2025年4月5日(土))
4月の森の会議のテーマは「野草を食べよう」。新緑の青々とした森の中に生えた野草は、この時期が食べ頃…
-
2025年05月18日(日)
5月の森の会議レポート(2025年5月10日(土))
5月の森の会議は、インセクトホテルのデザインを考えたり、森の中のこみちづくりなどを行いました。 &…
-
2025年05月10日(土)
5月森の会議のご案内
参加者から持ち込まれた「森でやってみたいこと」の企画を考える毎月の会議。 今年も「森に入る」をテーマ…
- 会場 県立尼崎の森中央緑地
- 料金 無料
-
2025年03月16日(日)
3月の森の会議レポート(2025年3月1日(土))
3月の森の会議は、尼崎の森中央緑地の第3工区と呼ばれるさらに海辺の森エリアの見学をしました! &n…