レポート&コラム
更新日2024年8月7日
7月の森の会議レポート(2024年7月6日(土))
7月の森の会議のテーマは、「焚き火」ということで、炎を楽しむため、夕方からのスタートとなりました。
<炭でアンモナイト!?>
自己紹介では、焚き火に興味があり、初めて森の会議に参加したという方から、使用済みの炭の活用方法を紹介していただきました。炭をシリコンの型に入れて、専用の材料と混ぜると上記の写真のようなクラフトができ、炭として再利用できるそうです!いつか森の会議でも挑戦してみたいですね。
<森の会議でやってみたいことアイデア出し>
続いて、今後の森の会議のスケジュールを確認し、森の会議でやってみたいことを話し合いました。「尼崎の森中央緑地の森に間伐材などを使って道づくりをしてはどうか?」、「自然環境に詳しい森の会議のメンバーが先生になり、森について子どもたちに教える機会があると良いのでは?」などのアイデアが出されました。11月に開催予定の「森に入るイベントをひらこう」でも、何か実現できると良いですね。
<お待ちかね、焚き火の時間となりました>
尼崎の森中央緑地の間伐材で火を起こします。
<ゆらゆらと炎が燃え上がります!>
暑さを感じ、汗をかきながらも、なんとか火を起こすことができました。
<話に花が咲いていました>
「食欲について語る」、「恋の話をする」など囲む焚き火ごとにテーマを設定しました。いざ、焚き火を囲むと、いつもの森の会議とは雰囲気が違うからか、色んな話ができ、参加者の仲も深まったようです。
<モルックに挑戦!>
モルックの道具を持参されていた方がおられたので、希望者で挑戦しました。木の棒を投げて競うスポーツゲーム「モルック」は、誰とでも楽しめるゲームなので、未経験者も挑戦しやすかったです。
<夕焼け空へ>
<阪神高速に明かりが灯ります>
夕方から開始した森の会議は、徐々に夕暮れ、夜へとうつろい、普段の森の会議では見ることのない尼崎の森中央緑地の景色を味わうことができました。
次回の森の会議は、8月3日(土)11時10分から。誰でもセンセイ、誰でもセイトになれる学校ごっこ「みんなのサマーセミナー」に出張して開催します。場所は、園田学園女子大学です。これまで尼崎の森中央緑地は遠くて行けなかったという方も、公共機関でアクセスしやすい場所での開催になります!皆様のご参加をお待ちしています。
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「森の会議」の最新記事
-
2025年03月16日(日)
3月の森の会議レポート(2025年3月1日(土))
3月の森の会議は、尼崎の森中央緑地の第3工区と呼ばれるさらに海辺の森エリアの見学をしました! &n…
-
2025年04月05日(土)
4月森の会議のご案内
参加者から持ち込まれた「森でやってみたいこと」の企画を考える毎月の会議。 今年も「森に入る」をテーマ…
- 会場 県立尼崎の森中央緑地内 作業棟
- 料金 無料
-
2025年02月28日(金)
2月の森の会議レポート(2025年2月1日(土))
2月の森の会議は、「かやぶきのなぞときゲーム」の体験をしました。普段、他所でかやぶき民家の保存活動…
-
2025年03月01日(土)
3月森の会議のご案内
参加者から持ち込まれた「森でやってみたいこと」の企画を考える毎月の会議。 3月は森を歩きます。第3工…
- 会場 県立尼崎の森中央緑地 パークセンター会議室
- 料金 無料
-
2025年01月25日(土)
1月の森の会議レポート(2024年1月11日(土))
1月の森の会議は毎年恒例のお正月企画を楽しみました! 【まずは、自己紹介】 年末年始の思い出を語…
-
2025年02月01日(土)
2月森の会議のご案内
参加者から持ち込まれた「森でやってみたいこと」の企画を考える毎月の会議。 2月は新企画の実験! 海…
- 会場 県立尼崎の森中央緑地 かやぶき民家
- 料金 無料