レポート&コラム
更新日2025年8月1日
●7月あまがさき森っこ活動日レポート●
あまがさき森っこ活動日「夜の昆虫観察会」
7月27日(日)、あまがさき森っこ活動日「夜の昆虫観察会」を開催しました。
7月27日(日)、「夜の昆虫観察会」を開催しました。
日が暮れてからのスタートということで、少し緊張した面持ちで集まった参加者たち。
でも、夜の公園に一歩踏み出すと、「ちょっとこわいけど楽しみ!」とワクワクが広がっていきました。
まずは、みんなでライトトラップの点灯式。
「3・2・1…!」の合図で、白いシーツが明るく照らされると、「わあーっ!」という歓声が上がります。
]
次に向かったのは、セミの羽化の観察。
懐中電灯を片手に、木の幹や葉の裏をそっとのぞいていきます。
今年は梅雨明けが早かった影響で、セミの羽化のピークは1週間ほど前だったようですが、羽化したばかりのセミや抜け殻を見つけることができました。
小さなお子さんの中には「こわいよ~」という声もありましたが、そっと見守りながら自然の変化を感じる時間となりました。
その後、再びライトトラップの場所へ戻ると、
光に集まってきたガ・コガネムシ、カナブンなどがちらほらと姿を見せはじめました。
「これ、家にも来たことある!」「さわれる?」と、子どもたちの好奇心が次々にあふれ出していきました。
]
今回観察した森は、木を植えてから11年が経つ、まだ若い森です。
少しずつ木が育ち、林の中に日陰ができ、落ち葉がたまっていくことで、暮らせる虫たちの種類も少しずつ変わっていきます。
これから森がもっと大きくなったら、どんな昆虫が観察できるようになるのか……とても楽しみですね。
また次回は、8月31日(日)あつまれ!いきものっ子!『アクアリウムをつくろう』です。お楽しみに!