森の会議
更新日2016年9月27日
【森のしんぶんから】ミヤーキーのカメラ
尼崎中央緑地が発行しているフリーペーパー「森のしんぶん」にて
ほぼ毎回連載している「ミヤーキーのカメラ」。
尼崎の森の風景を撮り続ける男「ミヤーキー」こと三宅喬さんが激写した、森の意外な表情をご紹介しています。
森のしんぶんではご紹介しきれなかった写真を、三宅さんのレポートとともにご紹介します。
======
中央緑地の夏の風物詩といえば、まずはプール、今年も賑わっています。
まずは森の中のウォータースライダー。このアングル、何処からかわかりますか?
次はクマゼミ。はじまりの森のセミの抜け殻の数は、昨年の3,4培はありそう。範囲も広がっています。
その抜け殻は、葉とか小枝に一匹というのが大半ですが、今年は仲良く並んでいるもの、抱き合っているもの、背中にオンブ等のペアーが結構見られます。という事で、オンブの写真。*同時羽化ではないので注意。
森の早朝はセミの大合唱ですが、樹木の天辺近くにいて姿が見えません。
が、お昼近くになると、食事のため株元近くに降りてきて行列が出来ます。
人気はクマノミズキ、樹液が豊富だからでしょうか! そこで、樹液を吸っている姿が上の写真です。
このアングル余り見かけないかと思いますが、口器の付け根部分に注目して下さい。二重のハートマークが見えます。
これはツクツクボウシです。声は以前から聞いていたのですが、現物を見て写真が撮れたのは、初めてです。
もう一つ初めてのもの。切株に生えた赤いキノコで、マンネンタケと言います。
このキノコは、世間では観賞用とか薬用として栽培されています。
通常キノコは、3日前後で死んでしまいますが、このキノコは3~4年生きています。サルノコシカケと同じ様に堅いのですが、表面が滑らかで艶があり、色んな形になるため、飾りとして育てる人が多いようです。
最後の写真、何の花か判りますか? パークセンター東側の砂地に植えてあります。
正解はハマアザミです。普通に撮ると下の写真。
これでは振り向いて貰えないので部分拡大した次第。
インパクトがあると思うのですが、どうでしょうか?
===
連載「ミヤーキーのカメラ」を掲載している「森のしんぶん」は
中央緑地パークセンター等で配布しています。
ぜひお手にとってご覧ください。
三宅さんへのファンレターもお待ちしています。
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「森の会議レポート」の最新記事
-
2025年03月16日(日)
3月の森の会議レポート(2025年3月1日(土))
3月の森の会議は、尼崎の森中央緑地の第3工区と呼ばれるさらに海辺の森エリアの見学をしました! &n…
-
2025年02月28日(金)
2月の森の会議レポート(2025年2月1日(土))
2月の森の会議は、「かやぶきのなぞときゲーム」の体験をしました。普段、他所でかやぶき民家の保存活動…
-
2025年01月25日(土)
1月の森の会議レポート(2024年1月11日(土))
1月の森の会議は毎年恒例のお正月企画を楽しみました! 【まずは、自己紹介】 年末年始の思い出を語…
-
2024年12月17日(火)
12月の森の会議レポート(2024年12月7日(土))
12月の森の会議はかやぶき民家で開催!先月、大雨により中止になった「KOMOREBI CAMP!」…
-
2024年10月15日(火)
10月の森の会議レポート(2024年10月5日(土))
10月の森の会議はウォーク!トーク!クルーズ!! 阪神出屋敷駅前に集合して、尼崎キャナルガイドの…
-
2024年10月01日(火)
9月の森の会議レポート(2024年9月7日(土))
11月に予定している「森に入るイベント」のアイデア出しなどを行った様子をご紹介します! …