森の会議
更新日2019年6月7日
森の会議レポート(2019年6月1日)
6月の森の会議。2019年も半分が過ぎようとしていますね。窓を開けて会議をしていたら、爽やかな風が通り抜けて心地よい雰囲気のなかで開催しました。
今回は、5月に開催されたイベントの報告から。田中秀則さんからは、5月18、19日に開催した「アースデイ尼崎」の報告がありました。
【詳細】アースデイ尼崎
https://www.facebook.com/events/286015828987588/?event_time_id=286015832320921
2日間でのべ48店舗が出店し、県外からの参加者もあったそう。見込んでいた参加者数には届きませんでしたが、のんびりした公園の雰囲気とマッチしたイベントになりました。出店していた谷岡雄介さんも「売り買いだけじゃないつながりができた」と嬉しそう。今回はvol.0として開催しましたが、継続して来年も開催したいとのことです。ミーティングを開いていくそうなので、興味のある方は続報をお待ちください。
<「アースデイ尼崎」を企画した田中さん。次回は来年の秋ごろ開催予定だそう>
次は、現在進行中プロジェクトの進捗共有。着々と準備が進んでいる「あなたとなにかがヨガする日」(6/16)からは、足りない備品について呼びかけがありました。リーダーの吉織あゆ子さんが「出店者からの要望で、ギター用のケーブルが2本必要になりました」と声をかけると「ウチにありますよ!」と手が挙がり、「ハンズフリーマイクが2本・・・」と言えば「パークセンターにありますよ」と、次々と足りない備品の借り先が見つかっていきました。森の会議に参加している人同士で助け合い、みんなで「あなヨガ」を成功させようとしているようすが窺えますね。
【参考】अंतर्राष्ट्रीय योग दिवस〜あなたとなにかがヨガする日〜
https://www.facebook.com/anatatonanikagayogasuru/
<リーダーの吉織さん。「後は当日晴れることを祈るのみ…」と話していました>
「自由研究フェス2019」(7/21)は、代表の太田洋平さんから報告。4月の森の会議では資金について悩んでいると相談がありましたが、めでたく助成金を得ることができたそう。チラシも作成中とのことで、当日までピッチを上げて準備を進めているようです。
今回出展者として参加する守宏美さんは、「昆虫食の調理実習」のブースを出すそうです。「蜂の子は蒲焼きに、蝉の幼虫は天ぷら、蚕のさなぎは出汁で食べようと思います」と話すと、参加者は興味津々に聞く人と少々引き気味の人が。どんなブースになるのか、楽しみですね。
【参考】自由研究フェス(太田さん)
https://www.facebook.com/jiyu.kennkyu.fes/
<代表の太田さん。随時ボランティアの募集をしているそう>
<左から3番目が守さん。蝉は捕まえた人から1匹10円で買い取る予定だそう>
参加者の「森でこんなことをやってみたい!」というアイデアを持ち寄り、みんなでワイワイ話し合う森の会議。次回は、7月6日(土)10時から。尼崎の森中央緑地パークセンターで開催しますので、みなさんのご参加をお待ちしています。
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「森の会議レポート」の最新記事
-
2025年03月16日(日)
3月の森の会議レポート(2025年3月1日(土))
3月の森の会議は、尼崎の森中央緑地の第3工区と呼ばれるさらに海辺の森エリアの見学をしました! &n…
-
2025年02月28日(金)
2月の森の会議レポート(2025年2月1日(土))
2月の森の会議は、「かやぶきのなぞときゲーム」の体験をしました。普段、他所でかやぶき民家の保存活動…
-
2025年01月25日(土)
1月の森の会議レポート(2024年1月11日(土))
1月の森の会議は毎年恒例のお正月企画を楽しみました! 【まずは、自己紹介】 年末年始の思い出を語…
-
2024年12月17日(火)
12月の森の会議レポート(2024年12月7日(土))
12月の森の会議はかやぶき民家で開催!先月、大雨により中止になった「KOMOREBI CAMP!」…
-
2024年10月15日(火)
10月の森の会議レポート(2024年10月5日(土))
10月の森の会議はウォーク!トーク!クルーズ!! 阪神出屋敷駅前に集合して、尼崎キャナルガイドの…
-
2024年10月01日(火)
9月の森の会議レポート(2024年9月7日(土))
11月に予定している「森に入るイベント」のアイデア出しなどを行った様子をご紹介します!  …