森の会議
更新日2019年7月18日
森の会議レポート(2019年7月6日)
7月の森の会議。この日は梅雨の晴れ間だったので、イスをパークセンターのデッキに持ち出して会議をはじめました。
まずは、先月のイベント報告から。6月16日(日)に開催された「あなたとなにかがヨガする日」は、心配していた雨は降ることなく無事終了したそう。しかし風が強くテントが壊れるなど、次回の改善点も見つかったとの報告でした。3年前にリーダーの吉織あゆ子さんがはじめたイベントが、今では2000人も集客するビッグイベントに。どんどん大きくなっていく「あなヨガ」の、次回の開催が楽しみですね。
<デッキは肌寒くなってきたので、イスを持って中に移動しました。中央はあなヨガリーダーの吉織さん>
次は、現在進行中プロジェクトの進捗共有です。7月21日(日)に開催される「森の自由研究フェス2019」からは、完成したチラシのお披露目がありました。開催が近づいてきましたが、主催者で運営するブースのお手伝いをはじめ、まだまだ当日のボランティアスタッフを受付中とのことですので、興味のある人は下記より太田洋平さんにご連絡を。
【参考】自由研究フェス(太田さん)
https://www.facebook.com/jiyu.kennkyu.fes/
<とてもかわいいチラシが完成しました>
<参加した子どもたちの学びや気づきを、新聞にまとめてもらうデイデアを紹介する太田さん>
11月3日(日)に開催する「あまがさきモリンピック2019」は、6月からモリンピックパートナーズ会議をスタート。今年は新しい競技を鋭意考案中で、さらにチーム制での運営を試しているとのことでした。毎月第一水曜日の19時から、コープ塚口でパートナーズ会議をするそうなので、スポーツに興味のある人は参加してみてくださいね。
<あまがさきモリンピックパートナ—ズの競技実行委員長を務める坪田峰志さん>
そして次回8月3日(土)の森の会議は、毎年恒例「みんなのサマーセミナー2019」内の授業として開催します。場所は、尼崎城の東隣にある琴ノ浦高校。いつもは2時間ほどの会議をしていますが、サマセミでは50分間の授業に収めないといけないので、短い時間で森の会議の雰囲気を伝えるためには、どんな内容が良いかみんなで話し合いました。
<席が近い人とグループになってアイデア出し。いろんな意見が飛び交いました>
「やっぱり尼崎21世紀の森構想のことを知ってもらいたい」という意見や、「森の会議から生まれた『あなヨガ』や『自由研究フェス』などのサクセスストーリーを話してはどうか」などのアイデアが。当日はどんな授業になるのかを楽しみにしながら、ぜひサマセミバージョンの森の会議にご参加ください。サマセミの詳しい内容は、こちらのホームページから。→https://samasemi.jimdo.com
みなさんのご参加をお待ちしています。
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「森の会議レポート」の最新記事
-
2025年03月16日(日)
3月の森の会議レポート(2025年3月1日(土))
3月の森の会議は、尼崎の森中央緑地の第3工区と呼ばれるさらに海辺の森エリアの見学をしました! &n…
-
2025年02月28日(金)
2月の森の会議レポート(2025年2月1日(土))
2月の森の会議は、「かやぶきのなぞときゲーム」の体験をしました。普段、他所でかやぶき民家の保存活動…
-
2025年01月25日(土)
1月の森の会議レポート(2024年1月11日(土))
1月の森の会議は毎年恒例のお正月企画を楽しみました! 【まずは、自己紹介】 年末年始の思い出を語…
-
2024年12月17日(火)
12月の森の会議レポート(2024年12月7日(土))
12月の森の会議はかやぶき民家で開催!先月、大雨により中止になった「KOMOREBI CAMP!」…
-
2024年10月15日(火)
10月の森の会議レポート(2024年10月5日(土))
10月の森の会議はウォーク!トーク!クルーズ!! 阪神出屋敷駅前に集合して、尼崎キャナルガイドの…
-
2024年10月01日(火)
9月の森の会議レポート(2024年9月7日(土))
11月に予定している「森に入るイベント」のアイデア出しなどを行った様子をご紹介します!  …