森の会議
更新日2019年9月12日
森の会議レポート(2019年9月7日)
9月に入りましたが、まだまだ夏の太陽が降り注ぐパークセンターで森の会議を開きました。
まずは、7〜8月に開催されたイベントの報告から。7月21日(日)に開催された「自由研究フェス」は、天候にも恵まれて大盛況だったそう。昨年よりもブース数は減りましたが、認知度がアップしたことで2000人を超える参加者があったといいます。
ひときわ賑わったのは、森の会議で数々の人気企画を考案している守宏美さんの「昆虫食」ブース。午前中に芝生広場でバッタ、はじまりの森でセミを捕まえ、午後に調理をして試食をしました。昆虫は高タンパクなので、食糧難から人類を救うといわれているそう。食べるまでは怖がっていた子どもたちも、一口食べると「えびせんの味がする!バッタえびせんだ!」と大興奮。一緒に参加していた家族のみなさんも、目を輝かせていたそうです。
<昆虫食ブースについて報告する守さん。夜な夜な羽化したセミを集めて、薫製にされたそう>
<7/21森の自由研究フェスのようす。バッタは唐揚げ、セミは天ぷらにしました(写真:大森亮平)>
次は、現在進行中のプロジェクトの進捗共有です。11月3日(日)に開催される「あまがさきモリンピック2019」からは、新競技のお披露目がありました。「どんぐりぽろぽろ」という、森に落ちているどんぐりを使った競技です。2メートル先に置かれた入れ物にどんぐりを投げ、30秒間で入った数を競うゲームです。
<手前の白い容器にいくつ入れられるかを競います。上は3点、下は1点>
<30秒で50個以上が入り、思ったよりも数えるのが大変です>
最後に、NPO尼崎21世紀の森の岸本幸三さんからは、9月27日(金)17時から北堀運河で開催される「CANAL FRIDAY」のお知らせがありました。CANAL FRIDAYは、北堀キャナルベースで運河をバックにカラオケをしたり、尼崎産の魚で作ったフィッシュ&チップスを食べたりしながら金曜の夜を楽しむイベント。今回は、サマーソニックで照明を手がけるプロのスタッフが参加し、前回よりもパワーアップした舞台でカラオケができるそう。岸本さんからは、「カラオケしたり、カラオケをBGMにビールを飲みに来てください」とお誘いがありました。
<新しく「キャナル」という通貨ができるそう!>
次回の森の会議は、10月5日(土)10時から尼崎の森中央緑地パークセンターで行います。開催目前に迫った「あまがさきモリンピック」などの進捗共有をします。ぜひご参加くださいね。
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「森の会議レポート」の最新記事
-
2025年06月27日(金)
6月の森の会議レポート(2025年6月7日(土))
6月の森の会議は、森の中でインセクトホテル建設を行いました! <森づくりミニ講座> まずは、お久…
-
2025年05月28日(水)
4月の森の会議レポート(2025年4月5日(土))
4月の森の会議のテーマは「野草を食べよう」。新緑の青々とした森の中に生えた野草は、この時期が食べ頃…
-
2025年05月18日(日)
5月の森の会議レポート(2025年5月10日(土))
5月の森の会議は、インセクトホテルのデザインを考えたり、森の中のこみちづくりなどを行いました。 &…
-
2025年03月16日(日)
3月の森の会議レポート(2025年3月1日(土))
3月の森の会議は、尼崎の森中央緑地の第3工区と呼ばれるさらに海辺の森エリアの見学をしました! &n…
-
2025年02月28日(金)
2月の森の会議レポート(2025年2月1日(土))
2月の森の会議は、「かやぶきのなぞときゲーム」の体験をしました。普段、他所でかやぶき民家の保存活動…
-
2025年01月25日(土)
1月の森の会議レポート(2024年1月11日(土))
1月の森の会議は毎年恒例のお正月企画を楽しみました! 【まずは、自己紹介】 年末年始の思い出を語…