その他
更新日2020年5月11日
【森のしんぶん春号から】そろそろ21世紀の森の話をしよう
森のしんぶんの「そろそろ21世紀の森の話をしよう」のコーナーから記事をご紹介します。他の記事を読みたい方は、尼崎の森中央緑地パークセンターに設置されている森のしんぶんをご覧くださいね。
「尼崎21世紀の森構想」は国道43号線から南側、およそ1000ヘクタールの広大なプロジェクト。川や運河、企業や公園などさまざまな姿をご紹介します。
アサリに聞く尼崎の住み心地
2019年の「関西住みたい街ランキング」で1位に輝いた尼崎。大阪や神戸に近い立地や不動産価格などが評価されています。
では、海の生き物にとって尼崎の住み心地はどうなのでしょう。平左衛門町の人工干潟で興味深い実験が始まっています。
実験は、人工の干潟にアサリが入ったカゴを埋め、生きている数を定期的に確認するというもの。昨年9月に埋めたアサリを2ヵ月後に確認すると、生きていたのは50個中2個体だけでした。
実験をおこなう徳島大学の上月康則教授は、生態系工学が専門。「原因は、水質や干潟の底質などさらなる調査を継続してみなければ分かりません」と言います。果たして尼崎の海はアサリが住みたい海になれるのか。今後も注目していきます。
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「レポート&コラム」の最新記事
-
2025年06月30日(月)
●6月あまがさき森っこ活動日レポート●
あまがさき森っこ活動日「増えすぎた水草を抜こう!」 6月29日(日)、あまがさき森っこ活動日「増えす…
-
2025年06月27日(金)
6月の森の会議レポート(2025年6月7日(土))
6月の森の会議は、森の中でインセクトホテル建設を行いました! <森づくりミニ講座> まずは、お久…
-
2025年05月28日(水)
4月の森の会議レポート(2025年4月5日(土))
4月の森の会議のテーマは「野草を食べよう」。新緑の青々とした森の中に生えた野草は、この時期が食べ頃…
-
2025年05月18日(日)
5月の森の会議レポート(2025年5月10日(土))
5月の森の会議は、インセクトホテルのデザインを考えたり、森の中のこみちづくりなどを行いました。 &…
-
2025年03月16日(日)
3月の森の会議レポート(2025年3月1日(土))
3月の森の会議は、尼崎の森中央緑地の第3工区と呼ばれるさらに海辺の森エリアの見学をしました! &n…
-
2025年02月28日(金)
2月の森の会議レポート(2025年2月1日(土))
2月の森の会議は、「かやぶきのなぞときゲーム」の体験をしました。普段、他所でかやぶき民家の保存活動…