その他
更新日2014年3月28日
春です!4(at中央緑地はじまりの森)
自然界で落下したどんぐりが芽吹くのを観たのは初めてで、胸が熱くなりました。 これはアベマキのどんぐりです。 茎の先は既に葉の形が見てとれますが、白い産毛で被われています。何故、そんな進化をしたのか 判りませんが、防寒対策なのだろうと思いました。 はじまりの森にはどんぐりの木が沢山あり、秋にはどんぐり拾いが楽しめます。 その際、数個を持帰り、鉢上に置いて育ててみてはどうでしょう! 霧吹きをしてどんぐりの乾燥を防ぎながら、日々の変化を楽しんでいると、何れ写真の様な場面に出会えて、結構感動を味わえると思います。 文:三宅喬(森のレポート部員)
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「レポート&コラム」の最新記事
-
2025年04月23日(水)
●あまがさき森っこ活動日レポート●
🌱 あまがさき森っこ活動日レポ ~摘み菜をしよう!~野草を食べよう!~ 4月20日(日)、春の暖かな…
-
2025年03月16日(日)
3月の森の会議レポート(2025年3月1日(土))
3月の森の会議は、尼崎の森中央緑地の第3工区と呼ばれるさらに海辺の森エリアの見学をしました! &n…
-
2025年02月28日(金)
2月の森の会議レポート(2025年2月1日(土))
2月の森の会議は、「かやぶきのなぞときゲーム」の体験をしました。普段、他所でかやぶき民家の保存活動…
-
2025年01月25日(土)
1月の森の会議レポート(2024年1月11日(土))
1月の森の会議は毎年恒例のお正月企画を楽しみました! 【まずは、自己紹介】 年末年始の思い出を語…
-
2024年12月17日(火)
12月の森の会議レポート(2024年12月7日(土))
12月の森の会議はかやぶき民家で開催!先月、大雨により中止になった「KOMOREBI CAMP!」…
-
2024年11月13日(水)
8月9日(金)環境学習フォーラム2024~尼崎森と運河の発表会~レポート
尼崎臨海地域(尼崎21世紀の森構想エリア内)の環境学習の取組みを、広く伝えることを目的としたイベント…