その他
更新日2014年5月9日
葉っぱの七変化です!
私が抱いていた落葉樹の葉とは、春に緑・秋に紅葉して生涯を閉じるといった案配でした。処が森づくりに係るようになって、丸っきり変わりました。春に鮮やかな新葉は木の種類によって色んな姿形をしているのを目の当たりにしたからです。「えっ!何でこんな形に」といった驚きと、色合いが「うゎー、綺麗!」といった感動を味わうようになりました。写真はコナラの葉が生まれて落葉するまでの変化を捉えたものです。お気に入りは上端右の葉先が赤くなっている葉で、花のように感じたからです。コナラの葉が生まれた時は全面毛に被われていて銀色に輝き、然も斜め下方向に垂れ下っている独特な形をしており、遠くから見てすぐ判ります。鳥とか昆虫たちにはどのように見えているのでしょうね! はじまりの森では、コナラは結構沢山育っている<ドングリのなる木>です。(文・森のレポート部員 三宅喬)
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「レポート&コラム」の最新記事
-
2025年03月16日(日)
3月の森の会議レポート(2025年3月1日(土))
3月の森の会議は、尼崎の森中央緑地の第3工区と呼ばれるさらに海辺の森エリアの見学をしました! &n…
-
2025年02月28日(金)
2月の森の会議レポート(2025年2月1日(土))
2月の森の会議は、「かやぶきのなぞときゲーム」の体験をしました。普段、他所でかやぶき民家の保存活動…
-
2025年01月25日(土)
1月の森の会議レポート(2024年1月11日(土))
1月の森の会議は毎年恒例のお正月企画を楽しみました! 【まずは、自己紹介】 年末年始の思い出を語…
-
2024年12月17日(火)
12月の森の会議レポート(2024年12月7日(土))
12月の森の会議はかやぶき民家で開催!先月、大雨により中止になった「KOMOREBI CAMP!」…
-
2024年11月13日(水)
8月9日(金)環境学習フォーラム2024~尼崎森と運河の発表会~レポート
尼崎臨海地域(尼崎21世紀の森構想エリア内)の環境学習の取組みを、広く伝えることを目的としたイベント…
-
2024年11月13日(水)
10月5日(土)尼崎運河魅力アップ事業~歩いて&クルーズで運河大発見!!~レポート
森と運河を繋ぐ、色々なコンテンツが集まったイベントが開催されました! 「歩いて運河大発…