その他
更新日2014年5月16日
チガヤ見本園のヘビイチゴが沢山、実をつけました!
味は今一ですが、ハイキング等で見つけた時、一粒食べてみるとホッコリすると思います。今は飽食の時代で、食べられる有難さを忘れがちですが・・。地球上の生物は二つに分けられます。一つは有機物(お米とか果物等)を作っている植物とそれを食べて生きている動物です。なので、動物が植物を食べつくすと餓死するしかありません。処が、動物の中で唯一人間がだけが特別な能力を持っています。それは植物を育てる事が出来る能力です。お米づくりだけでなく、植物を植えて森をつくることが出来るのも人だけです。 人は植物からお腹に入る食べ物や、心の癒しとなる糧を頂くだけでなく、何気なく呼吸している酸素まで頂いて、命を繋いでいます。普段意識する事がないので、森づくりの作業をする度に‘これからもよろしく!’ と感謝するようにしています。 (文・森のレポート部員 三宅喬)
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「レポート&コラム」の最新記事
-
2025年03月16日(日)
3月の森の会議レポート(2025年3月1日(土))
3月の森の会議は、尼崎の森中央緑地の第3工区と呼ばれるさらに海辺の森エリアの見学をしました! &n…
-
2025年02月28日(金)
2月の森の会議レポート(2025年2月1日(土))
2月の森の会議は、「かやぶきのなぞときゲーム」の体験をしました。普段、他所でかやぶき民家の保存活動…
-
2025年01月25日(土)
1月の森の会議レポート(2024年1月11日(土))
1月の森の会議は毎年恒例のお正月企画を楽しみました! 【まずは、自己紹介】 年末年始の思い出を語…
-
2024年12月17日(火)
12月の森の会議レポート(2024年12月7日(土))
12月の森の会議はかやぶき民家で開催!先月、大雨により中止になった「KOMOREBI CAMP!」…
-
2024年11月13日(水)
8月9日(金)環境学習フォーラム2024~尼崎森と運河の発表会~レポート
尼崎臨海地域(尼崎21世紀の森構想エリア内)の環境学習の取組みを、広く伝えることを目的としたイベント…
-
2024年11月13日(水)
10月5日(土)尼崎運河魅力アップ事業~歩いて&クルーズで運河大発見!!~レポート
森と運河を繋ぐ、色々なコンテンツが集まったイベントが開催されました! 「歩いて運河大発…