その他
更新日2013年12月15日
ダイナミックな第一印象にひっぱられて。【ウェブデザイナー:森口耕次】
はじめまして。
今回新たに森の会議に参加させていただいた、茨木市のデザイナーの森口と申します。
このウェブサイトのディレクションやデザインを担当しております。
最初、尼崎21世紀の森構想のお話を伺ったときは、
「まさか!尼崎の工場の多い臨海地域に森ができるなんて!」
「しかも100年もかけて! うちの息子が88歳!」
と、いうのが素直な感想でした。
そのキャッチーでダイナミックなイメージにまず心をわしづかみにされました。
日頃から広告のデザインなどをしている手前、余計にそうだったのかもしれません。
しかしながら、第1回の森の会議に参加して、いろんな活動をされている方々や、私と同じく尼崎21世紀の森をはじめて知って会議に来られた方などのお話をお聞きしていて、そんな第一印象は大きく変わっていきました。
この活動は、
「森づくりだけではなく、まちづくりである。」
「森づくりだけではなく、人の新しい居場所づくりであって、新しい関わりや交わりの場所づくりである」
という考え方が、実は根本にあるのだということがわかったからです。
たしかに自然が増えるということは良いことです。それも、かつて公害で苦しんだところだと、より大切なことだと思います。
しかし、その森づくりのプロセスのなかで、いかに新しく人と人とが出会えるか、いかに楽しいときを過ごせる場所となるのか、ということも、またとても大切なことなんだ、と私は思います。
さて、これからさらに発展する尼崎21世紀の森。ウェブマガジンという新しいメディアを有効に使いながら、どんどん発展させていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします!
森口耕次:aun creative firm
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「レポート&コラム」の最新記事
-
2025年03月16日(日)
3月の森の会議レポート(2025年3月1日(土))
3月の森の会議は、尼崎の森中央緑地の第3工区と呼ばれるさらに海辺の森エリアの見学をしました! &n…
-
2025年02月28日(金)
2月の森の会議レポート(2025年2月1日(土))
2月の森の会議は、「かやぶきのなぞときゲーム」の体験をしました。普段、他所でかやぶき民家の保存活動…
-
2025年01月25日(土)
1月の森の会議レポート(2024年1月11日(土))
1月の森の会議は毎年恒例のお正月企画を楽しみました! 【まずは、自己紹介】 年末年始の思い出を語…
-
2024年12月17日(火)
12月の森の会議レポート(2024年12月7日(土))
12月の森の会議はかやぶき民家で開催!先月、大雨により中止になった「KOMOREBI CAMP!」…
-
2024年11月13日(水)
8月9日(金)環境学習フォーラム2024~尼崎森と運河の発表会~レポート
尼崎臨海地域(尼崎21世紀の森構想エリア内)の環境学習の取組みを、広く伝えることを目的としたイベント…
-
2024年11月13日(水)
10月5日(土)尼崎運河魅力アップ事業~歩いて&クルーズで運河大発見!!~レポート
森と運河を繋ぐ、色々なコンテンツが集まったイベントが開催されました! 「歩いて運河大発…