その他
更新日2013年12月1日
特定非営利活動法人 コミュニティ事業支援ネット
多世代交流の森づくり
植樹前の地こしらえは県で行うことも多いのですが、今回は、とことん森づくりを体験するため、植樹の前に雑草を抜き、鍬で土を掘り起こすところから森づくりをしました。
高齢の参加者が若者に、「鍬は力まかせに振るのではなく、その重みを利用して耕やさないと長続きしないからあかん。」と鍬の使い方を教えている場面も。森づくりが高齢者の知恵を若者に受け継いでいく良い機会になっています。
特定非営利活動法人 コミュニティ事業支援ネット http://comisapo.com/
フェイスブックページ https://www.facebook.com/comisapo
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「レポート&コラム」の最新記事
-
2023年01月31日(火)
★武庫南小学校の環境体験学習レポート★
1月31日(火)、武庫南小学校3年生のみんなが環境体験学習に来てくれました! 実施した内容は、冬のは…
-
2023年01月26日(木)
★水堂小学校の環境体験学習レポート★
1月24日(火)、水堂小学校5年生のみんなが環境体験学習に来てくれました! 実施した内容は、冬のはじ…
-
2023年01月23日(月)
今年も開催しました♪ かやぶき民家で「書き初め大会」!
新年の抱負や目標とする言葉を書く「書き初め」。 1月8日(日)にかやぶき民家で開催し、子どもから大人…
-
2023年01月22日(日)
●あまがさき森っこ活動日レポート●
1月22日(日)、あまがさき森っこ活動日『木の枝で遊ぼう』を開催いたしました! それでは、当日の様子…
-
2023年01月20日(金)
★立花小学校の環境体験学習レポート★
1月19日(木)、立花小学校3年生のみんなが環境体験学習に来てくれました! 実施した内容は、昔の人々…
-
2023年01月17日(火)
1月の森の会議レポート(2023年1月7日)
1月7日(土)は、2023年初めての森の会議を開きました。前回に引き続き、かやぶき民家を会場にお正…