レポート&コラム
更新日2014年1月7日
第2回森の会議 うちらの地元の森づくり 大庄の100年これまでとこれから
江戸時代に新田開発で広がった大庄地域は、戦前からは工業地帯、そして現在は森が誕生しつつある、まさに激動のエリア。地元に森ができる!というプロジェクトに、地元の人たちがかかわる方法はないか。大庄の100年。これまでとこれからの街の歴史とともに考えましょう。
会議ゲスト
尼崎市立文化財収蔵庫 学芸員 桃谷和則さん
この記事をシェアする
Articles記事一覧
「森の会議」の最新記事
-
2022年06月08日(水)
6月の森の会議レポート(2022年6月4日)
6月4日(土)は、3年ぶりに北堀キャナルベースで森の会議を開きました。晴天のなか運河をクルージング…
-
2022年05月13日(金)
5月の森の会議【ミステリーサークルズ出現!】レポート(2022年5月7日)
ゴールデンウィーク終盤の5月7日(土)は、森の会議として「アマガサキミステリーサークルズ」を開きま…
-
2022年04月14日(木)
【森のしんぶん冬号から】森の会議で会いましょう
森のしんぶんの「森の会議で会いましょう」の記事をご紹介します。他の記事を読みたい方は、尼崎の森中央…
-
2022年04月10日(日)
4月の森の会議レポート(2022年4月2日)
桜が満開の4月2日は、今年度初めての森の会議を開きました。2013年に始まった森の会議は、新型コロ…
-
2022年02月18日(金)
2月の森の会議レポート(2022年2月5日)
毎年2月はちょっぴり落ち着いている森の会議。昨年は「学び」の時間に充てられていました(昆虫に関しての…
-
2022年02月18日(金)
1月の森の会議レポート(2022年1月8日)
明けましておめでとうございます。1月8日(土)は、今年はじめての森の会議を開催しました。かやぶき民…